あそこが痒くて我慢できずに掻いていたら痛みが出てきた
生理になるとデリケートゾーンがかぶれてしまう
こんな悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?
ただ、場所が場所だけに誰にも相談できないですよね
ここでは、そんなデリケートゾーンのかゆみやかぶれ、痛みについてみていきたいと思います。
目次
デリケートゾーンのかゆみ・かぶれ・痛みの原因
デリケートゾーンのかゆみ・かぶれ・痛みの原因は、主に次の2つだといわれています。
おりもの・恥垢(ちこう)
(原因)
おりものに膣内の環境を保つ自浄作用がありますが、いつもと色や臭いが違う場合は注意が必要です。
おりものの色が黄色や茶色っぽく変化したり、臭いがきつくなっている場合は、性感染症や子宮頚がんなどの病気になっている可能性があります。
そして、この病気によってかゆみや炎症が引き起こされることがあります。
また、おりものなどの分泌物や、古い角質などがこびりついた「恥垢(ちこう)」と呼ばれる垢や尿などが布で覆われた湿度の高い状態で長時間置かれると、雑菌が繁殖し、かぶれやかゆみなどの原因になります。
(対処法)
多くの場合はそこまで深刻なものではなく、ストレスなどが原因で身体が疲れて免疫力が落ちているサインなので、生活習慣を整えて心身ともにゆっくり休むようにしましょう。
また、陰部を清潔に保つのがかぶれを防ぐポイントです。
ただ、ビデなどで膣内を洗いすぎると膣内を正常に保つ働きをしている乳酸菌を洗い流してしまうことになるので、洗いすぎにも気をつけましょう。
ナプキン
(原因)
ナプキンかぶれの主な原因は「ムレ」と「摩擦」です。
ナプキンをつけると、どうしても通気性が悪くなりムレやすくなります。おりものシートやパンティーライナーも同様です。
吸収性が良いために長時間つけっぱなしにしてしまうこともあり、湿度がさらに高まって雑菌の繁殖を促してしまいます。
また、ナプキンはポリエステルなどの石油由来の素材からできているので、こうした素材が皮膚に刺激を与えてしまいます。
さらに、かぶれの起きやすい外陰部は、歩行などの日常の動作や運動を行う時に摩擦による刺激を受けやすい部分でもあり、これにより肌への負担が大きくなります。
(対処法)
生理用ナプキンは汚れが目立っていなくても、こまめに替える習慣をつけましょう。
これにより、陰部の湿度が高くなることを防ぐことができます。
最近は、肌への優しさを考慮したナプキンも発売されているので、ナプキンかぶれが気になる方はこうしたナプキンを使ってみるのもよいでしょう。
また、肌が弱くかぶれやすい方は、綿100%の布ナプキンを使ってみてもよいでしょう。
紙ナプキンのように化学物質が使われていませんし、通気性も良く、かぶれやすい肌にも肌触りが優しいです。
かぶれてしまったら?
かぶれた状態のデリケートゾーンを洗う場合、石けん成分も刺激の原因になることがあります。
炎症がひどい時は、お湯だけで洗うようにしましょう。
ゴシゴシ擦ると炎症がさらに悪化する恐れがあるので、優しく洗うように心がけましょう。
炎症やかゆみを抑える市販薬もありますし、デリケートゾーンのかぶれにワセリンを塗っている人もいますが、かぶれが治らない場合やしみる・腫れるなど状態がひどい場合はクリニックを受診しましょう。
特に生理中はホルモンバランスも普段とは違い、さまざまな不調が起こりやすい時です。
この様な時に、睡眠不足やストレスなどにより免疫力が低下するような状態が続くと肌トラブルも長引いてしまいます。
ゆっくり休んで免疫力をアップさせ、かぶれや炎症を早く回復させましょう。
まとめ
デリケートゾーンのかゆみやかぶれは放っておくと腫れたりしみることが多くなるので、違和感を感じたら早めに病院を受診しましょう。