ヨーグルトを塗るとデリケートゾーンがピンクになる
カンジダはヨーグルトを塗ることでケアできる
こんな噂を聞いたことはありませんか?
以前、テレビで 乳首にヨーグルトの上澄み液を塗って少しおいて、 洗い流したら乳首がピンクになったというものがやっていました。
そのやり方をデリケートゾーンにも応用できるというのですが、果たして本当なのでしょうか?
今回はその真相と実際にやってみた結果についてお伝えしたいと思います。
「愛されるカラダになりたい!」という人は下記をクリック♡↓
目次
デリケートゾーンの黒ずみはヨーグルトで落ちるの?
これは答えから言うと「YES」なようです。
ヨーグルトには、乳酸菌や乳清(ホエイ)フルーツ酸など多くのビタミン類が含まれてます。
これらの成分が高い保湿力で乾燥を防ぎ、角質を柔らかくして、新陳代謝を促進するため、デリケートゾーンの黒ずみを落としやすくなるといわれています。
特に次の2つの効果が黒ずみ解消に役立つそうです。
フルーツ酸が古い角質を取りのぞく
ヨーグルトの上澄み、乳清(ホエイ)に含まれるフルーツ酸は、ピーリングの効果があります。
皮膚のもっとも表面にある古くなった角質層を溶かしてはがし、新陳代謝(ターンオーバー)を整える働きがあり、黒ずみ・シミ・シワなどにも有効だといわれています。
また、ヨーグルトに含まれる乳酸は、皮膚の細胞を活性化させる働きや、ピーリング後のターンオーバーを正常にする働きがあるので、黒ずみの予防に良いといわれています。
乳清(ホエイ)が美白効果を高める
ヨーグルトの上澄み液である乳清(ホエイ)には、たくさんのたんぱく質やアミノ酸・ビタミン・ミネラルガ含まれています。
これらの成分は、肌に潤いを与え、細胞を活性化する働きがあるので、肌のターンオーバーが活発になり黒ずみが落ちやすくなります。
最近では、乾燥・シミ・シワなど、黒ずみ以外の様々な肌トラブルに有効だということが分かり、アンチエイジング対策として化粧品などにも含まれています。
参照:塗れば効くヨーグルト美人ケア/開業医 今井龍弥
ヨーグルトパックに良いヨーグルトはコレ!
一口にヨーグルトといっても、実は2種類に分けることができます。
1つは、生乳を加熱殺菌し乳酸菌(ブルガリア菌やサーモラス菌など)を入れて発酵させたプレーンヨーグルト。
もう1つは、甘味料や果汁(果肉)の添加物を加えたソフトヨーグルトです。
デリケートゾーンのパックに使うのは、甘味料などの添加物を含まず、乳酸菌のみで発酵させたプレーンヨーグルトの方が適しているようです。
デリケートゾーンの黒ずみ部分に使用するヨーグルトは、ブルガリアヨーグルトなどのプレーンタイプ(無糖)を選ぶといいそうです。
▼関連記事:デリケートゾーンのアトピー性皮膚炎のかゆみ・黒ずみケア方法
▼関連記事:デリケートゾーンの粘膜の脱毛・黒ずみ・かゆみ・ニキビケア方法
▼関連記事:【VIOの黒ずみ対策に!】デリケートゾーンの美白化粧水
デリケートゾーンのヨーグルトパックの作り方・やり方
では、実際にヨーグルトパックを作ってみましょう。
ヨーグルトパックの作り方
(用意するもの)
・ヨーグルト(プレーンタイプ) 大さじ3
・ティッュペーパー 2枚
(作り方・やり方)
1.ヨーグルト(大さじ1)をティッュペーパー(2枚)の上にのせて伸ばします
※VラインIラインとも行う場合は、これを3つ作ります
2.1をデリケートゾーンの黒ずみが気になる部分にのせ、5分程度放置します。
3.最後に優しく洗い流して終わり
ヨーグルトパックの注意点
ヨーグルトは、乳製品なのでアレルギーを持っている人には合わない場合があります。
ヨーグルトを腕の内側につけるなどして、パッチテストを行ってから使いようにしましょう。
また、デリケートゾーンは皮膚がとっても薄いので、洗う時はゴシゴシ洗わず、撫でるように優しく洗うようにしましょう。
ちなみに、デリケートゾーンのヨーグルトパックは、小麦粉を混ぜて作る方法が多く紹介されていますよね?
ただ、小麦粉はパックをする上で効果があるものではなく、ヨーグルトの水分調整のために混ぜられているようです。
小麦粉はアレルギー成分の1つなので、肌が敏感な人やアレルギーが気になる人はヨーグルトのみでパックをした方が良さそうです。
デリケートゾーンのヨーグルトパックをやってみた結果
わたしもこの方法でデリケートゾーンのヨーグルトパックをやってみましたが、敏感肌なこともあってか、塗った時に陰部がムズムズとかゆくなってしまいました。
どうにか3日間続けてみたのですが、変化がよく分からず。。
しばらく日を置いて1週間続けてみましたが、やはり変化がよく分かりませんでした。
「愛されるカラダになりたい!」という人は下記をクリック♡↓
デリケートゾーン黒いはキスハダで解消!乳首・乳輪もピンク
ここまで、デリケートゾーンの黒ずみに対するヨーグルトの効果を見てきましたが、ヨーグルトだとイマイチ変化が見えにくい。。
デリケートケア用に作られている訳ではないので、肌にも刺激があり、ムズムズしますしね。。
敏感なデリケートゾーン専用に作られたもので安心して使いたい。
しかも、変化が見えたらもっと嬉しい。。
そんな方にはデリケートゾーンの黒ずみケア用に作られたクリーム「Kiss hada(キスハダ)」☆がおすすめです。
厚生労働省認可の2つの成分も含まれていて、効果的に黒ずみケアができます。
「水溶性プラセンタ」が美白を、「グリチルリチン酸2K」が炎症を抑え、メラニン色素沈着にアプローチ。
抗炎症作用や抗アレルギー作用のある「グリチルリチン(グリチルリチン酸2K)」が肌を正常な状態に保ち、ターンオーバーの正常化を助け、できてしまった炎症性色素沈着にすばやく対応。
トリプルヒアルロン酸がバリア機能を高め、乾燥を防ぎ、これからできる黒ずみを予防します。
4種類の植物エキスのお陰で透明感ある肌に近づくので良いことだらけ♪
ナノ化テクノロジーで浸透力が高く、肌に塗ったそばからグングン浸透。
付け心地もサラッとしているので蒸れやすい部分でも気持ちよく使うことができます。
無添加なので敏感な部分にも優しく使えますし、パッチテスト済&日本製なので安心。
120日間の全額返金保証付なのでじっくり試すことができます。
皮膚の再生には通常28日くらいかかるといわれているので、しっかり変化を見るには最低でも3ヵ月は使い続けたところ。
定期購入なら通常価格 10,000円⇒1,980円【送料無料】でお得にスタートすることができます。
2回目以降もずっと50%OFFの4,980円で購入できるのでかなりお得ですね!
デリケートゾーンや胸周りの黒ずみをどうにかしたいと考えている方にはおすすめですよ☆
カンジダにヨーグルトを塗ることでケアできるの?
米国では、ヨーグルトがカンジダに効くと言われている
薬を使わないカンジダの自然ケア方法としてヨーグルトが使われている
こういった情報もネットでは沢山ありますよね?
調べてみたところ、なんと答えは「NO」のようです。
テキサス大学の産婦人科医であるMichele G. Curtis医師が、CNNのインタヴューで「カンジダにヨーグルトを塗ることでケアできるのか?」という質問を受けたところ次の様に答えていました。
「ヨーグルトを陰部に塗ったり、ヨーグルト自体を食べることによってカンジダが治ったり、症状が良くなるといった研究結果はない」
しかも、砂糖が含まれているヨーグルトについては、カンジダに良いどころか、カンジダを悪化させてしまう恐れもあるそうです。
やはり、カンジダになった時は、自分でどうにかするよりも、専門医に正しい薬をもらってケアした方が良さそうですね。
参照:CNN
▼関連記事:オリモノのにおいが酸っぱい!カンジダの原因・症状
▼関連記事:フェミニーナ軟膏は効果なし!?女性のデリケートゾーンの塗り薬
▼関連記事:【オロナインはOK?】デリケートゾーンのかぶれ・傷・できもの
▼関連記事:【オロナインはNG】デリケートゾーンの痛み・腫れ・かゆみに効く薬
まとめ
ヨーグルトパックは、もちろん個人差もあると思いますが、根気強く続けていくことが必要なのかな、と思いました。
美白効果を高めたいという人であれば、デリケートゾーンの黒ずみケア用に出されているクリームなんかの方が効率がいいかもしれません。
ですから、手軽に気長に続けたいと言う人はヨーグルトパックもいいでしょうし、できるだけ早く効果を感じたいという人は「薬用イビサクリーム」など、デリケートゾーン専用クリームを使うといいですよ。